銭形砂絵「寛永通宝」|一夜にして作られたという伝説の金運スポット

有明浜の砂に描かれた銭形砂絵「寛永通宝」は、東西122m、南北90m、周囲345mもある巨大な砂絵で、琴弾山山頂から見るときれいな円形に見えます。寛永10年(1633)藩主、生駒高俊公を歓迎するために、一夜にして作られたといわれ、他に類を見ないものといえます。この銭形を見たものは健康で長生きができ、お金に不自由しないと伝えられており、近年銭形を見て宝くじを購入した人が高額をあてたことから金運スポットとして知られ多くの観光客が訪れています。テレビ「銭形平治」のタイトルバックにも採用されています。

住所

〒768-0062 香川県観音寺市有明町14

・高松自動車道大野原ICから車で12分(約6km)
・さぬき豊中ICから車で15分(約8km)

鉄道

JR観音寺駅からタクシーで5分(約2km)

のりあいバス

のりあいバスは1日4便です。JR観音寺駅からのりあいバス五郷高室線に乗り、運転手に「琴弾公園(森内科)」と告げてください。のりあいバスにはバス停がなく、路線上ならどこでも乗り降り自由です。(ただし、国道11号線は指定場所以外、乗り降り禁止)

駐車場

あり
※山頂、浴日館前、有明グラウンド東側に普通車用の無料駐車場があります。
※大型・中型バスでお越しの方は、有明グラウンド東側の無料駐車場をご利用ください。

注意事項

砂絵内は立ち入り禁止です。

お問い合わせ

観音寺市観光協会
TEL:0875-24-2150

  • 山頂展望台への行き方
  • ライトアップ
  • 砂ざらえ


琴弾公園内ドライブウェイから車で上ることができます。ただし、途中にトンネルがあるため大型・中型バスは通行できません。(車高3メートル、車幅2メートル10センチ以内まで通行可能)

徒歩
琴弾公園内遊歩道から展望台へ上がることができます。(片道約15分)または、琴弾八幡宮の石段を上がり、境内を抜けて上ることもできます。遊歩道、琴弾八幡宮などの場所は琴弾公園散策マップをご覧ください。

毎日、日没から午後10時まで点灯。通常はグリーンですが、期間限定でゴールドやブルーにライトアップされます。
「砂ざらえ」とは砂絵を美しく整えることをいい、毎年、春と秋に市民を中心に数百名で「砂ざらえ」を実施しています。砂ざらえ開催時のみ、深さ2メートル以上の砂絵に入ることができます。開催の詳細については観音寺市のホームページ等で周知している場合があるのでご確認ください。
  • コメント: 0

関連記事

  1. 若松家別館|まるで実家にいるような安心感のある旅館

  2. 音戸|見て触れて楽しいアート

  3. ふるさと学芸館

  4. サクラ|琴弾公園

  5. 彩食健美 Hachi Bako|まるで隠れ家のような佇まいでゆっくりした時を

  6. 高尾千手観音堂|学問の神様を祀っている神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined array key "show_date" in /home/ringue/ringue.jp/public_html/kankou.ringue.jp/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 菓子工房 遊々椿|可愛くて美味しい、幸せを運ぶ縁起物

  2. サクラ|台山公園

  3. 自然への回帰|四季を通じた自然のエネルギーを表現

  4. 琴弾廻廊(宿泊)|自由度の高い宿で楽しい思い出を

  5. 世界のコイン館・大平正芳記念館


Warning: Undefined array key "show_date" in /home/ringue/ringue.jp/public_html/kankou.ringue.jp/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. イサム・ノグチ遊具彫刻 |世界的彫刻家の手がけた遊具で遊ぼう

  2. 三架橋|日本百名橋にも選ばれている、市内で一番美しい橋

  3. 雲辺寺山頂公園|天空の鳥居に続く絶景、天空のブランコのある公園

  4. 豊稔池堰堤|まるで中世ヨーロッパ古城のたたずまい

  5. 天空の鳥居(高屋神社)|目の前に広がる観音寺と瀬戸内の絶景