さぬき豊浜ちょうさ祭

さぬき豊浜ちょうさまつりは、五穀豊穣や豊漁を祈願して毎年10月の第2金曜から3日間かけて行われます。金糸の刺繍で豪華に飾られた太鼓台(ちょうさ)が法被姿の担ぎ手たちによって、御旅所や広場で担ぎくらべを繰り広げながら地区内を練り歩く様子は見応えたっぷり。夜には、提灯の明かりがともされ、昼の姿とはまた違った雰囲気になります。祭りのフィナーレとなる3日目には全23台の太鼓台による担きくらべが行われ、威勢のいい掛け声とともに心を一つにして巨大な太鼓台を操る様子は圧巻で、一番の盛り上がりを見せます。ぜひ、迫力あるパフォーマンスを見に訪れてみてください。

住所

〒769-1601 香川県観音寺市豊浜町姫浜156(一宮神社)

開催時期

10月第2週目の金、土、日

開催時間

○金曜日
午後〜:豊浜八幡神社宮参り、町内巡行
○土曜日
14:00頃〜:ちょうさ23台集合(豊浜八幡神社→和田お祭り広場の順番)
19:00頃〜:音と光りのパレード(豊浜八幡神社)
○日曜日
12:30頃〜:獅子舞奉納、箕浦地区ちょうさ3台かきくらべ(七福神社)
14:00頃~:ちょうさ23台集合宮入開始、かきくらべ(一宮神社)
18:00頃〜:ちょうさ一宮神社出発
19:00頃〜:おいり(豊浜八幡神社)
※主なスケジュールのみを掲載しています。詳しくはホームページ等でご確認ください。
※時間は当日のスケジュールにより前後する場合があります。

催し物

屋台、御神輿、獅子舞 他

高松自動車道大野原ICから車で約4分(1.5km)

鉄道

・JR豊浜駅からタクシーで約3分(950m)
・JR豊浜駅から徒歩約10分(900m)

のりあいバス

1日5便(内循環線)と、1日4便です。(粟井姫浜線、箕浦観音寺線)JR観音寺駅からのりあいバスに乗り、運転手に「須賀交差点付近」と告げてください。のりあいバスにはバス停がなく路線上ならどこでも乗り降り自由です。(ただし、国道11号線は指定場所以外、乗り降り禁止)

駐車場

・豊浜小学校
・豊浜中学校
・フジボウ跡地
・一の宮海水浴場
※臨時駐車場としてご利用ください。

注意事項

昨今の情勢により中止になっている場合があります。

ホームページ

http://www.chohsa.jp

  • コメント: 0

関連記事

  1. イリコ庵|のんびりくつろぐ憩いの場

  2. 道の駅「とよはま」|国道沿いの海が綺麗に見える道の駅

  3. 豊浜八幡神社|厳島神社大鳥居主柱楠出処の地

  4. 魚見山|三豊平野と燧灘が一望できる絶景スポット

  5. 粟井神社|讃岐屈指の由緒ある神社

  6. 中姫八幡神社・社叢|手つかずの樹木が遺る鎮守の森

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined array key "show_date" in /home/ringue/ringue.jp/public_html/kankou.ringue.jp/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 萩の丘公園|幅広い世代が運動を楽しめる公園

  2. 有限会社のぼり屋|文具・事務用品の事ならおまかせ

  3. やな川うどん 村黒店|おいしくてなつかしい、ふるさとの味

  4. 有明浜海水浴場|2kmにわたって白い砂浜が続く遠浅の海岸

  5. 松葉屋|可愛らしい和菓子がお出迎え


Warning: Undefined array key "show_date" in /home/ringue/ringue.jp/public_html/kankou.ringue.jp/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. イサム・ノグチ遊具彫刻 |世界的彫刻家の手がけた遊具で遊ぼう

  2. 三架橋|日本百名橋にも選ばれている、市内で一番美しい橋

  3. 雲辺寺山頂公園|天空の鳥居に続く絶景、天空のブランコのある公園

  4. 豊稔池堰堤|まるで中世ヨーロッパ古城のたたずまい

  5. 天空の鳥居(高屋神社)|目の前に広がる観音寺と瀬戸内の絶景