法泉寺もみじ祭り

法泉寺もみじまつりは、毎年11月に行われる地元でも有名なお祭りです。会場となる法泉寺は、山間部にあり温度差が大きいため境内の紅葉が美しく、一本の木から赤、朱、黄に色づく三色もみじの寺として親しまれています。晩秋になるころには樹齢100~150年程のもみじ10数本を含む約30本のもみじが境内を美しく染め上げ訪れた人達を魅了します。法泉寺もみじまつりでは、野立茶会やバザーなども行われており、他にも琴の演奏も楽しむ事が出来ます。地元の人々はもちろん県内外からの観光客で賑わう人気のお祭りです。また、山門をくぐり左側には、お釈迦様ゆかりの木と知られる菩提樹(ぼだいじゅ)があり、この木は香川県の保存木で、樹齢約400年と推定されています。同じく樹齢400年で観音寺市の指定文化財(天然記念物)のカンマキも植えられており、もみじだけではなく希少価値の高い樹木も楽しむ事ができます。

住所

〒769-1623 香川県観音寺市大野原町田野々224−2

開催時期

11月中旬

開催時間

9:00〜15:30

催し物

野立茶会、バザー、琴演奏 他

高松自動車道大野原ICから車で約15分(9.5km)

鉄道

JR豊浜駅からタクシーで約16分(10km)

のりあいバス

1日4便で、法泉寺の前を通る便(田野々行き)は2便です。残り2便の海老済行きは、法泉寺の3500m手前で分岐します。JR観音寺駅からのりあいバス五郷高室線に乗り、運転手に「法泉寺」と告げてください。のりあいバスにはバス停がなく路線上ならどこでも乗り降り自由です。(ただし、国道11号線は指定場所以外、乗り降り禁止)

駐車場

あり

注意事項

昨今の情勢により中止になっている場合があります。

お問い合わせ

法泉寺
TEL:0875-54-4178

  • コメント: 0

関連記事

  1. 立専寺の鐘楼 |重層の袴腰のついた美しい鐘楼

  2. ワタの花|豊浜町和田

  3. サクラ|琴弾公園

  4. サクラ|高屋神社

  5. 平塚古墳|香川県内最大の円墳

  6. 彫刻庭園(燧望苑)|現代的な枯山水庭園

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined array key "show_date" in /home/ringue/ringue.jp/public_html/kankou.ringue.jp/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. トイレの家|島らしさを表現した迷路のようなトイレ

  2. 晩翠・味処 一亭|創業65年の苔庭のある落ち着いた雰囲気

  3. 観音寺市豊浜総合体育館|体とココロの元気施設すぽっシュTOYOHAMA

  4. 生木地蔵尊|樹齢1200年の大きなクスノキ

  5. 山福製綿株式会社|ひとつひとつ丁寧に作られた布団をあなたに


Warning: Undefined array key "show_date" in /home/ringue/ringue.jp/public_html/kankou.ringue.jp/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. イサム・ノグチ遊具彫刻 |世界的彫刻家の手がけた遊具で遊ぼう

  2. 三架橋|日本百名橋にも選ばれている、市内で一番美しい橋

  3. 雲辺寺山頂公園|天空の鳥居に続く絶景、天空のブランコのある公園

  4. 豊稔池堰堤|まるで中世ヨーロッパ古城のたたずまい

  5. 天空の鳥居(高屋神社)|目の前に広がる観音寺と瀬戸内の絶景